『膝が痛い。』

「ぴきっ。」
膝を曲げて屈んだ時の感覚。
昨年4月、1回目の緊急事態宣言発令の真っ只中の出来事。
「あれっ?ちょっと痛い??でも歩けるし。」
「今は病院に行きたくないしなあ。」
あれこれ理由をつけて様子を見ることに。
しかし、夏を迎える頃には左足を引きずるほどに。
自然に治るかもという甘い考えは吹き飛び、近所の開業医(整形外科)へ。
レントゲンでは異常が見つからず。
でも痛い。
先生曰く、「半月板だったらMRIじゃないとわからないよ。」
とりあえず、対症療法として痛み止めの塗り薬を処方される。
1日3回、丁寧に擦り込むも効果なし。
秋口に入り、いよいよ痛くなる。
開業医にMRIを撮るため、病院を紹介してもらう。
検査後、そこの先生がMRI画像を見ながら、
「ここ、半月板ですけどグシャグシャってなってます。」
「軽度の変形性膝関節症です。」
「原因は加齢とO脚ですね。」
軽度ということで鎮痛剤の内服と関節腔へのヒアルロン酸注射(週1回5週連続)で治療することになる。
あわせて、O脚矯正用の中敷きの使用、太ももの筋肉強化体操を指導される。
2カ月ほど様子を見て効果がなければ次を考えるとのこと。
次とは、まだ年も若いのでO脚を矯正する手術、それでもだめなら人工関節の手術になると説明を受ける。
整形外科領域では還暦は若い部類のようです。(^_^;)
老化という言葉にショックを受けながらも、手術だけは避けたい一心で注射に賭けるも3回目までは状況に変化なし。
しかし、4回目の後から劇的に痛みが減り、5回目以降はほとんど痛みを感じなくなる。
年末には痛み止めの内服薬も中止に出来るほどに。
5週連続注射の後は、維持療法的に1カ月に一度のヒアルロン酸注射を3回しました。それからは治療をせずに3カ月が経過しています。
半月板の古くなった傷は痛みが無くなることがあるそうなので様子を見ているところです。
たまに痛みますが一過性で問題ありません。
O脚矯正用の中敷きは現在も継続中です。効果はあるようです。
それにしてもヒアルロン酸注射の効果は絶大でした。(個人の見解です。)
用法・用量も最終の5回目の注射後にピタッと痛みがなくなる絶妙な設定でした。
あと余談ですが、MRI検査、爆音です。凄かったです。
ヘッドホンをしてましたが、たった10分が途轍もなく長く感じました。

薬局
更新日:2021年06月18日
おうち時間
栄養課ブログ


新型コロナウィルスが流行し、外出もできず
おうち時間が増えました。
みなさんはどのようにお過ごしでしょうか
僕はこの時間を利用し‥‥
おうちコーヒーをはじめてみました!!
おうち時間が増えました。
みなさんはどのようにお過ごしでしょうか
僕はこの時間を利用し‥‥
おうちコーヒーをはじめてみました!!
まずはコーヒー豆を調達
奈良県にはおいしいコーヒー豆専門店が
たくさんあります。
奈良県にはおいしいコーヒー豆専門店が
たくさんあります。


コーヒーミル
これでコーヒー豆を粉砕
これでコーヒー豆を粉砕



コーヒーをドリップ


このコーヒー豆の膨らみがたまらなくいつも見惚れています。
おうちでコーヒーをドリップするメリットで、コーヒーの
新鮮な匂いを感じ、リラックスできます。
おうちでコーヒーをドリップするメリットで、コーヒーの
新鮮な匂いを感じ、リラックスできます。
完成!


こうして、おうち時間を活用して、コーヒーを極めています!
どうだったでしょう??)^o^(
コーヒーは、カフェインを適量摂取することで、脳を活性化させ、集中力を上げ、仕事や勉強の効率アップにも期待でき、さらに運動効率をあげるので、運動前の摂取にもおすすめです。他にも自律神経の働きを高めるので、体脂肪の燃焼、基礎代謝の促進といった働きもあるので、
是非、おうち時間でコーヒー生活を始めてみるのはいかがでしょうか。
どうだったでしょう??)^o^(
コーヒーは、カフェインを適量摂取することで、脳を活性化させ、集中力を上げ、仕事や勉強の効率アップにも期待でき、さらに運動効率をあげるので、運動前の摂取にもおすすめです。他にも自律神経の働きを高めるので、体脂肪の燃焼、基礎代謝の促進といった働きもあるので、
是非、おうち時間でコーヒー生活を始めてみるのはいかがでしょうか。

更新日:2021年06月11日
春のたんぽぽ保育園
春のたんぽぽ保育園
桜も満開になり、いよいよ新年度がスタートしました。
ぽかぽか陽気を通り越し暑い日もありますが、子ども達は元気に外遊びを楽しんでいます!!
長瀬川の桜のトンネルを歩きながらコイやカメにパンをあげたり、


公園に着くと男の子はショベルカーを持ち砂場を工事現場に見立てて遊び、

女の子は桜の花びらを集め桜のケーキを作って楽しんでいました!!


まだまだマスク生活や消毒などなど続きそうですが、たんぽぽ保育園は今年度もいっぱい遊んで笑顔溢れる楽しい1年にしたいと思います!!
更新日:2021年04月05日
マスク
コロナが流行して困ったことは・・・たくさんありますが、なんといっても
ドラッグストアからもスーパーからも一瞬にして消え去っていました。
が、どこに行くにもマスクは必要で、なければスーパーに入るのも躊躇せざるを得ない雰囲気(-_-;) さらに困ったことに大人用マスクは、アレルギー対策用に多少備蓄があったものの子供たちが使う“小さめサイズ”の備蓄がほとんどなく、焦るばかりでした。
そんな時思い出したのが、押し入れに眠る大量の布たち!!いつか何か作ろうと、買いあさっていた布たち。しかもダブルガーゼもこれでもか!!というぐらい出てきました。
創作意欲に火が着き、早速マスクを作り始めました(^o^)
今まで学校の給食用に作っていた『あべのマスク』じゃ芸がない!と、不織布マスクのように上下に広がるマスク、西村大臣風マスク、立体型マスク。夏には浴衣生地で涼しげなマスクを作ったり、布の素材も柄もいろいろ組み合わせて楽しんでいました。慣れてくると作業時間も短くなり、かなりの数のマスクを作った気がします。子供たちは気に入った生地や形を指定してきたりして、いまだに増産しています(^_^;)

暑くてマスクが苦痛だった夏を越え、秋を過ぎ、マスクにもすっかり慣れた今、コロナ第3波の中にあって思うこと・・・口を大きく開け、白い歯をいっぱい見せて笑っているみんなの顔が早く見たい!! ただそれだけです。
マスク
ドラッグストアからもスーパーからも一瞬にして消え去っていました。
が、どこに行くにもマスクは必要で、なければスーパーに入るのも躊躇せざるを得ない雰囲気(-_-;) さらに困ったことに大人用マスクは、アレルギー対策用に多少備蓄があったものの子供たちが使う“小さめサイズ”の備蓄がほとんどなく、焦るばかりでした。
そんな時思い出したのが、押し入れに眠る大量の布たち!!いつか何か作ろうと、買いあさっていた布たち。しかもダブルガーゼもこれでもか!!というぐらい出てきました。
創作意欲に火が着き、早速マスクを作り始めました(^o^)
今まで学校の給食用に作っていた『あべのマスク』じゃ芸がない!と、不織布マスクのように上下に広がるマスク、西村大臣風マスク、立体型マスク。夏には浴衣生地で涼しげなマスクを作ったり、布の素材も柄もいろいろ組み合わせて楽しんでいました。慣れてくると作業時間も短くなり、かなりの数のマスクを作った気がします。子供たちは気に入った生地や形を指定してきたりして、いまだに増産しています(^_^;)

暑くてマスクが苦痛だった夏を越え、秋を過ぎ、マスクにもすっかり慣れた今、コロナ第3波の中にあって思うこと・・・口を大きく開け、白い歯をいっぱい見せて笑っているみんなの顔が早く見たい!! ただそれだけです。
薬局
更新日:2020年12月09日